Jeepラングラー 移設作業

こんにちは、グイドシンプレックスの山形です。

今回はJKラングラー→JLラングラーの移設作業です。

車両の外観形状は昔から変わらずにきているのでそれ程難しい作業ではないと思っていました

しかし実際は劇的に進化していました。室内のイメージは変わらないのですがよくよく見ると

運転席廻りの内装は全く違う物になっていました。

まず初めにステアリングコラムの下、膝の前のパネルを外していきなりビックリしました。

JKラングラーでは星印の二段に積まれたユニットは無く大きな空間がありました。

そこにブレーキロッドとアクセルユニットのECUを収める事ができましたが、

今回は作業の初めから考えさせられてしまいました。ブレーキペダルの曲がり方は同じですが

作りが全く違います。ブレーキペダルブラケットも作り直しです。

ステアリングコラムカバーもステアリングコラムレバースイッチも変わっていたので

ブレーキレバーブラケットも使えません。ほぼ新規取付となりました。

レバーの位置決めはステアリングとの位置関係とブレーキストローク、操作性で決めます。

レバーの位置が決まりブレーキペダルブラケットとブレーキロッドの配置を考えた所

やはり二段に積まれたユニットが邪魔になりました。(黄色丸印)

ユニットは真ん中にセットされていたので右に移動することにしました。

下側はアルミダイキャスト製だったので穴を開けてネジを切りました。

上側は金属のステーで挟み込んで固定しました。

ブレーキペダルブラケットは大きくオフセットしているので補強を入れました。

グイドシンプレックスのECUは前回と同じ方法で高さを変えて取り付けます。

ブレーキロッドはこんな感じに通りました。

足元のヒーターの吹き出し口は奇跡的に最小の加工で済みました。

ここからステアリング廻りの取付です。

コラムレバースイッチの下側を削ります。コラムカバーが上下に分割しない円筒形なので

逃げ加工を行いながら組み立てる順序を考えます。

レバーブラケットの固定ボルトを回す為の逃げ加工です。

初めのレバーの位置決めの際にカバーとの位置関係を見ておいたので隙間はほぼありません。

コラムカバーの後部はブーツになっているのでそこを狙いました。

一回組み上げてステアリングを回すと干渉していたので削り直しです。

更に二回削り直してピッタリ仕上がりました。

切ったブーツが外に出ないように内側に接着です。

ブレーキロッドの為の逃げ加工とスイッチの取付穴です。

ブレーキロッドを内側に入れたので足元はスッキリ仕上がりました。

前回のJKラングラーよりもブレーキストロークを増やしたので

コントロールし易くなりました。

いい感じに仕上がりました。