新しくしました。

こんにちは、グイドシンプレックス取付担当の山形です。

お仕事で使っている作業灯を新しくしました。

最近はLED作業灯が安く沢山販売されています。しかしグイドシンプレックスの

取付時には一般的な作業灯よりも奥が照らしやすいように細長い物を使っています。

かつて(大昔)は作業灯は白熱電球で火傷したりフロアマットが溶けたりしていました。

そして蛍光灯になりましたが短くても30cm以上の長さと衝撃が掛かると割れてしまったり。

その後、短くなりましたがかはり割れる事がありました。

そして今回のLEDライトは照射角度が広い物にしました。

とはいっても作業用のライトではなく棚などの照明に使う物です。

以前の物も同じような用途の物でしたのでどれぐらい変わるかな?と思っていました。

旧モデルは右側です。

そして新しい物は左側で点灯すると

ん???画像では奥の方が多少明るいかな?程度なのですが、

実際には2倍以上明るくなった感じです。長さも1.5倍あり照射角度も広くなったので

格段に良くなりました。もっと早く買えばよかった!! 

これで仕事の速さも1.5倍・・・なら・・・

謹賀新年

グイドシンプレックス取付担当の山形です。

本年も宜しくお願い致します。

取付作業の予定は4月くらいまで詰まっていますが頑張っていきたいと思います。

イラストは本社から届いたディーラー系の素材の可愛いフィアット500と

へび・・・・・・・私は年男でした。48歳までは気にしていたけど忘れていました。

膝とか腰とかいろいろ大変です頑張ります。

メリークリスマス、そして新年あけましておめでとうございます。

こんにちは、グイドシンプレックス取付担当の山形です。

毎年の事ですが、この季節がやってきました。

いつも思う事なのですが、クリスマスのデザインのセンスは流石イタリアだなと

感心させられます。

ちょっと早い気がしますが、

メリークリスマス、そして新年あけましておめでとうございます。

来年も頑張るぞ~!! (年内作業はまだありますが(笑))

プッシュアンドプル移設

こんばんは、グイドシンプレックス取付担当の山形です。

車両はスバルクロストレック2024年式です。お車の買い替えで既存の装置の移設です。

プッシュアンドプルは機械式なのでアクセルペダルにブラケットを作って取り付けます。

レバーを操作するとアクセルワイヤーを引き、

アクセルリンケージを介してアクセルペダルを押します。

ブレーキペダルブラケットの位置にエアコンの足元吹き出し口があったので

カットしてスペースを作りました。

二―エアーバッグの上側にスペースが確保できたのでブレーキロッドは

上から下に向けてセットします。

最近のスバル車のコラムカバー下側の目隠しはゴムの入った布なので

下に引いだ状態で縫い付けました。

コラムカバー下側ギリギリまで上にあげて取付出来ました。

今回も足元のスペースは犠牲にならずスッキリ取付出来ました。

脱着式プッシュアクセルリング

こんにちは、グイドシンプレックス取付担当の山形です。

今回の車輌は、2024年式のスバルWRXです。

アクセルリングは 脱着式のプッシュアクセルリングと右ブレーキレバーです。

アクセルリングがステアリングの手前にある為、車椅子の積み込みの際に

干渉する場合があります。また、ご家族の方が運転する際にアクセルリングがあると

ハンドルが回し辛く感じる場合などにアクセルリングを取り外す事が出来ます。

画面中央の黒いボタンを

しっかり押しこんだ状態で

アクセルリングを手前に引くと外れます。

今回は二―エアーバッグの上側にスペースが確保できたので、ブレーキロッドを

二―エアーバッグの上側を通すことが出来ました。

おかげで足元スッキリです。

両手でステアリングを握るので上体の保持がし易いので安全に運転でき、

そして足元のスペースを犠牲にしない事がグイドシンプレックスのメリットです。