Jeepラングラー 移設作業

こんにちは、グイドシンプレックスの山形です。

今回はJKラングラー→JLラングラーの移設作業です。

車両の外観形状は昔から変わらずにきているのでそれ程難しい作業ではないと思っていました

しかし実際は劇的に進化していました。室内のイメージは変わらないのですがよくよく見ると

運転席廻りの内装は全く違う物になっていました。

まず初めにステアリングコラムの下、膝の前のパネルを外していきなりビックリしました。

JKラングラーでは星印の二段に積まれたユニットは無く大きな空間がありました。

そこにブレーキロッドとアクセルユニットのECUを収める事ができましたが、

今回は作業の初めから考えさせられてしまいました。ブレーキペダルの曲がり方は同じですが

作りが全く違います。ブレーキペダルブラケットも作り直しです。

ステアリングコラムカバーもステアリングコラムレバースイッチも変わっていたので

ブレーキレバーブラケットも使えません。ほぼ新規取付となりました。

レバーの位置決めはステアリングとの位置関係とブレーキストローク、操作性で決めます。

レバーの位置が決まりブレーキペダルブラケットとブレーキロッドの配置を考えた所

やはり二段に積まれたユニットが邪魔になりました。(黄色丸印)

ユニットは真ん中にセットされていたので右に移動することにしました。

下側はアルミダイキャスト製だったので穴を開けてネジを切りました。

上側は金属のステーで挟み込んで固定しました。

ブレーキペダルブラケットは大きくオフセットしているので補強を入れました。

グイドシンプレックスのECUは前回と同じ方法で高さを変えて取り付けます。

ブレーキロッドはこんな感じに通りました。

足元のヒーターの吹き出し口は奇跡的に最小の加工で済みました。

ここからステアリング廻りの取付です。

コラムレバースイッチの下側を削ります。コラムカバーが上下に分割しない円筒形なので

逃げ加工を行いながら組み立てる順序を考えます。

レバーブラケットの固定ボルトを回す為の逃げ加工です。

初めのレバーの位置決めの際にカバーとの位置関係を見ておいたので隙間はほぼありません。

コラムカバーの後部はブーツになっているのでそこを狙いました。

一回組み上げてステアリングを回すと干渉していたので削り直しです。

更に二回削り直してピッタリ仕上がりました。

切ったブーツが外に出ないように内側に接着です。

ブレーキロッドの為の逃げ加工とスイッチの取付穴です。

ブレーキロッドを内側に入れたので足元はスッキリ仕上がりました。

前回のJKラングラーよりもブレーキストロークを増やしたので

コントロールし易くなりました。

いい感じに仕上がりました。

右ブレーキレバー

皆様こんにちはGuido simple Japan 滝浦です。

今回ご紹介させて頂くのは右ブレーキロッドです。

先日、スズキ スペーシアにエレクトロニックアクセルリング及びブレーキレバーの取付ご依

頼を承りました。

当初の予定では左にブレーキレバーを取付予定していましたがシフトレバーが有り思ったより

スペースが無い事に気が付きお客様にご相談させて頂き右レバーに変更しました。

ですが右側も余りスペースが無い感じです……。

そこで右ブレーキレバーショートタイプの出番です!!

写真上側が左ブレーキレバーで、下側が右ブレーキレバーショートタイプです。

若干短いのが解りますでしょうか?

この若干短いのが良いのです!!

実際取付けてみるとドア内張りとブレーキレバーの間にスペースが確保出来ました。

無事に取付完了してご納車させて頂きました。

右ブレーキに変更したいと思っているユーザー様も変更可能です、是非ご相談ください。

Guido simple 滝浦

戻って来ました。

こんにちは、暫くグイドシンプレックスから離れていましたが

戻って参りました山形です。

55歳を超えて体も固くなってきましたが

頑張って運転席の足元に潜り込んで作業しています。

取り付け車両の様子をアップしていきますので

宜しくお願い致します。

インプレッサ メカニカルプッシュ&オートクラッチ

皆様こんにちはGuido simplex 滝浦です。

今回はお客様の車両スバル インプレッサにメカニカルプッシュアクセル&オートクラッチの取付を実施させて頂きました。このアクセル装置の特徴はステアリング上にアクセルリングを設置し、リングを押すことでアクセル動作をする事が出来ます。両手でステアリング及びアクセルを操作する事が出来る為、安定した運転姿勢を保持する事が可能です。ブレーキ操作は独立しておりステアリングコラム下部に設置されたレバーを押す事で簡単に作動してご利用者様の腕の力に合わせてレバー比の調整が可能です。フロアータイプと比較した場合、足元のスペースが十分に確保されています。また、ブレーキレバーには停車中のブレーキロック機能が装備されておりホーンボタンも追加する事が出来ます。

このインプレッサの場合はアクセル開度をワイヤーにて伝達する為、若干の重みがでます。

アクセル信号がエレクトリックの場合はリングを押す力は軽くスムーズに操作できます。

オートクラッチの特徴はマニュアルトランスミッション車両のクラッチ操作を自動化する装置です。エンジン回転・車速・アクセルON/OFF・ブレーキ操作の作動といった各情報を電子制御システムが適切に判断して最適なクラッチワークになるようにコントロールします。エンジンの特性や利用者様のドライビングスタイルに合わせた専用のプログラミングを行い、クラッチの作動を調整する事が可能です。また、本体のスイッチを「OFF」にすると簡単に通常のクラッチ操作に戻ります。

色々なタイプの補助装置が有りますのでご興味御座いましたら是非ご連絡頂ければと思います。

ベンツ C220dにプッシュ&プル ワンハンドコントロール取付

いつもお世話になります。

グイドシンプレックス取付担当の西村です。

今回グイドを取り付けた車両はメルセデスベンツの「C220d」です。

ドイツが誇る世界の高級車メーカーのベンチマークと言っても過言では無いブランドですよね。私としては非常にボディの金属が固くて、いつも取付加工に苦労させられるメーカーでもあります (笑) でもそれぐらい材料にコストがかかっている事の証明だと思いますので値段が張るのも納得いたします。

取り付けたグイドはワンハンドコントロールという片手でアクセルとブレーキの操作をするタイプの商品になります。

こちらの商品の特徴としましては電気配線への加工を最小限にできるのと、構造が単純なので信頼性が高く、次のお車に乗り換える際に再利用できる部品が多いので経済的です。

何よりも最大のメリットは、国内に多く普及している国産の運転支援装置と操作方法が同じだという事です。慣れ親しんだやり方で運転ができます。

載せ替えて使っていける事を考慮して頂ければ検討の余地は十分にあると思いますので、是非ともご検討下さい。連絡をお待ちしております。

それでは失礼します。