筑波バリアフリーフェスタに行って参りました。

轟くエキゾーストノート!焼けるタイヤの匂い!これぞサーキット!。
今年も行って参りました!!


筑波バリアフリーフェスタ2017 in 筑波サーキット1000

この日は快晴で気温は低めの9℃…マシンにとっては最高のコンディションでございました。

このイベントでは「ハンディキャップドライバー日本一決定戦」がメインでございますが、弊社は手動運転体験コーナーとして、シミュレーターとエレクトロニックアクセルリング・ゴースト(スライドタイプ)&ブレーキレバー付きデモカーを体験頂きました👍。

毎年のことでございますが…皆さん本物で熟練した運転技術をお持ちで、わりとレースゲームも慣れておりとってもお上手なので、ほとんどレクチャーがいらないのです(笑)。

ちなみに、コースはTC2000ですww。

いつも大変お世話になっており、今イベント主催である「日本身障運転者支援機構」の佐藤理事長。9月に開催されたH.C.R.2017でMCをして頂きました。


このイベントは様々なハンディキャップをお持ちの方が参加されており、車イスの方のバリアフリークラスを含めて5クラス走行枠があり、クルマの排気量や障がいの程度によってポイントにハンデが付き、クラス総合の順位が決まります。

国内外のモンスターマシンがそろう中・・・

総合優勝を勝ち取ったのは、なんと「HONDA City」!!

1位となった選手は聴覚障がいをお持ちですが、TC1000というショートコースもあって、ジムカーナ等で培った超熟練のテクニックでハイパワーマシン達をねじ伏せたのでありました。(あっぱれ)

それにしても、皆さん出走前は凄く真剣そのものでしたが、サーキットでのドライビングを存分に楽しんでおり、とても清々しいお顔をなさっておりました。これも人生の楽しみの一つであり、その楽しみを少しでもサポート応援できれば幸いでございます。

それから、残念なお知らせですが…
この筑波バリアフリーフェスタは今回で開始から10年を迎え、その節目として一旦終了と言うことでした。ただ、来年からは趣向を変えて「新たな企画」を検討中とのことですので、ぜひ皆さまご期待くださいませ!


Special thanks‼︎
NPO法人日本身障運転者支援機構
http://www.hcd-japan.com/

TKくらぶ
http://tkclub.flips.jp/
DUNLOP JAPAN
http://tyre.dunlop.co.jp/
シュアラスター株式会社
https://www.surluster.jp/
筑波サーキット
https://www.jasc.or.jp/

「2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展」開催中!!

2015年から協賛して3回目の出展になりました。ことしもFCAジャパンと共に協賛させて頂いております。ひとりでも多くの方に、この活動の趣旨と意義を伝えられたらと存じます。

FCAジャパン株式会社 マーケティング本部長 ティツィアナ・アランプレセ氏

オープニングセレモニーにて登壇し、熱いスピーチをしておりました。

お馴染みの「長谷部 健」渋谷区長(左)とイベント主催者ピープルデザイン研究所「須藤 シンジ」代表(右)。

各メディアも続々と取材にまいっております。=テレビ東京ーゆうがたサテライトー

なんと弊社も取材を頂きました!=BS朝日ーテイバン・タイムズー

毎年新しい製品が紹介されており、超福祉が体験できる現在未来の「超ハイテク機器」が沢山展示しております。

2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展は、11月13日(月)まで開催しておりますので、お近くの際には是非お立ち寄りくださいませ。


logo_peopledesign<協賛>

 

筑波バリアフリーフェスタ2017に出展致します。

Guidosimplex Japanは今年も協賛させて頂きます!!


 

体に障害があったって「心配無用」みんなでモータースポーツを楽しもう
筑波バリアフリーフェスタ(通称ばりふぇす)は、2007年からはじまったハンディキャップドライバーフェスティバルの後継イベントとして、2013年からリ筑波サーキットを舞台に開催しています。オリンピックとパラリンピックのように、身体障害の有無でカテゴリー分けがある多くのスポーツと違って、モータースポーツにはそのようなカテゴリー分けが無い、珍しいスポーツカテゴリーです。ばりふぇすは、このようなモータースポーツの特色を生かして、モータースポーツを通じた共生社会を表現するイベントです。参加者は、車椅子利用者は当然のこと、片麻痺の方、義手や義足の方、聴覚障害の方、視覚障害の方など、様々な障害のある方が集まります。

■楽しく走行会に参加するだけで「社会貢献」になる
身体に障害があるドライバーは日本全体で約23万人いると言われていますが、その中でモータースポーツに参加している人たちはホンの僅か・・・そんなマイノリティの私たちだけで、コースを貸切ることは不可能です。そこで、イベント内にチャリティ走行会という枠を設けています。健常な方にもこのチャリティ走行会に参加して頂くことで、障害のある方にも走行のチャンスが生まれます。どうか、たくさんの方に参加して頂きたいと思っています。

■「非営利法人が運営」する国内唯一のサーキットイベント
私たちはNPO法人としての非営利活動の一環としてこのイベントを運営しています。ですから、参加費も出来るだけ安くなるように努力していますし、収益は全額イベント運営費に充当されています。スタッフ一同も全員ボランティア。給与を受けているスタッフは1人も居ません。また、イベント終了後には、収支報告をホームページを通じて全面公開しています。そのほかにも、協賛や賛助など、筑波サーキットさんをはじめ、多くの方の支援と協力によって運営されています。

■走るだけでなく「観て」も楽しいイベントです
毎年会場には多くの見学者が来場されます。モータースポーツにチャレンジしたい障害のある方や、体の状態で参加することは出来ないけど、観てみたいという方、怪我や病気になったけど、もう一度運転してみたいという方などなど。そのほかにも、特別支援学校の子供たちを招待したり、地元の小学生の校外学習にも利用されています。パドックでは、フォーミュラカー他レース車輌の展示や乗車体験、エンジン始動デモがあったり、ゲームシミュレータでのレース大会、誰でも参加できるコースの体験走行などもあります

(NPO法人日本身障運転者支援機構HPより抜粋)

↓↓イベント詳細はコチラ↓↓
http://www.hcd-japan.com/2017festa.html

主催

 


 

インターフェイスのお話し。

今月は、新潟からご依頼の「ホンダ・フリード(平成24年式)」に、プルタイプ・エレクトロニックアクセルリング&ブレーキレバーの装着作業をしています。

今回は変わりダネとして、この”お弁当箱”をご紹介します。これは「電気式」のアクセルリングやレバーに付属しているもので、グイドと車両を接続する、いわゆる「インターフェイス」です。むかしファミコンでこんなスケルトンカセットがありましたね(笑)。コナミ?

さてこのお弁当箱には基本的なアクセルデータがプログラムされてますが、車両によって取付けるアクセルリングの「ストローク量」が変わるので、車両本来のデータに合うように微調整します。

「アクセルワイヤー」が無くなった現代のクルマは、ペダル部分の「電気抵抗」の変化によって、アクセル開度を決定しスロットルを作動させているので、元々の”抵抗値”に合わせないと、車両のコンピューターが「エラー」と認識してしまうのです。
ちなみに、現代のFORMULA 1では「ブレーキ」も機械的から電気的に変わっていて、市販車の「自動ブレーキ」や「自動運転技術」にも応用されているので、そのうちブレーキも電気的にステアリング部分でコントロールできるようになり、”完全”な「両手運転」が可能になるかもしれませんね。